2020年8月24日月曜日

ゲームを作ろうと思い立ったきっかけ

 最初に、ウディタでゲームを作ろうと思った経緯について記しておく。


もともとウディタというRPG作成ツールが存在することは知っていた。

5年ほど前に一度ダウンロードしてゲームを作り始めたが、

当時はそれほど強いモチベーションがあったわけでもなかったため

三日くらいで作成をあきらめたような気がする。


その後、趣味としてゲームをプレイする日々が続いた。

ここ数年は新作ソフトを買うのではなく、

何年か前に発売されて評価が固まり、なおかつセールなどで安くなったゲームを

毎日少しずつプレイするという感じだった。


2019年の後半からは、PS4の『カリギュラオーバードーズ』、

『仁王』、『ホライゾンゼロドーン』といったタイトルを遊んでいた。


正直、アクション要素の強いゲームは面白いし好きだけど下手である。

で、少しのんびりとゲームをしようと思ってストアでいろいろ探したが、

これと思うタイトルが見つからなかった。

仕方がないので『ドラゴンクエスト3』のPS4版を3周くらいした。

コロナの影響で外出が制限されていた時期のことだ。


俺がやりたかったのは、『ドラクエ3』みたいなシステムで

『仁王』みたいなハクスラ要素があって、

難易度は低めだけどボーっと時間をつぶせるようなゲーム。

残念ながら見当たらなかった。

『ウィザードリィ』みたいに、ただひたすらマーフィーズゴーストを

倒し続ける、というようなゲームは最近は流行らないようだ。


そこで思った。

「売ってないなら、作ればいいんじゃね。」


なんとも単純な発想だが、ゲームを作るにあたっては

これくらいの気持ちの方がいい気がする。


当初想定していたのは、

ただひたすらドラクエ的なバトルを繰り返して

戦利品を手に入れてキャラが強くなる、というゲームである。


それくらいなら、一か月もあれば作れるはず。


さっそく俺はウディタの最新版をダウンロードした。

2020年5月12日。


これが、『DolL』作成の第一歩だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

中間の町

 町は、サンプルゲームのものをそのまま使おうと思っていた。 人物が多すぎると情報収集が大変になるし、 生活しているリアリティを出すためにセリフを用意する必要は このゲームには必要ないからだ。 ダンジョン探索系のRPGで見られるような、 拠点はひとつだがダンジョンの探索進度によって...